新着情報
アーカイブ
2020.08.02 瀬戸内国際芸術祭の作品を英語で楽しむツアーに小豆島中央高校の生徒が参加しました
小豆島中央高校の生徒が英語で芸術祭の作品ガイドに挑戦するツアーを9月27日(日)に行うのにあたり、ルート設定や作品ガイドに役立ててもらうため、こえび隊が英語でどのように作品をガイドしているのかを体験してもらうイベントを開催しました。
生徒たちは、瀬戸内国際芸術祭の概要やガイドをするための心構えなどについてのレクチャーを受けた後、芸術祭の作品鑑賞ツアーに出発し、こえび隊の説明を聞きながら、一生懸命メモを取っていました。
作品鑑賞を終えて高校に戻ってきてから、ツアーで学んだことや知ったことを生かし、ガイド役と観光客役に分かれてロールプレイングにも挑戦しました。
来月9月27日(日)には、今回のイベントに参加した生徒がガイド役となり、新たに参加を募集する予定の生徒や教員等を観光客に見立て、自分たちで考えたコースで英語による作品ガイドにチャレンジします。
今日得られた経験を生かし、自分たちなりの工夫をこらしながら、楽しくガイドをしてくれることでしょう。
2020.07.12 瀬戸内国際芸術祭2022作品公募質疑に対する回答(第1回)
このことについて、添付のとおり回答を発表します。
※引き続き、瀬戸内国際芸術祭2022作品公募に関する質疑を受け付けています。次回の質疑受付締切は8月7日(金)です。
【関連情報】
瀬戸内国際芸術祭2022作品公募を実施します
2020.06.19 インスタグラムプロジェクト “Artists’ Breath” 始動!
北川フラム氏が総合ディレクターを務める5つの芸術祭(*1)。そこに国内外から参加するアーティストの現在進行形の息吹を紹介するインスタグラムプロジェクト、“Artists’ Breath”がスタートしました!
【Artists’ Breathについて】
監修:北川フラム
事務局:アートフロントギャラリー
共催:各芸術祭実行委員会事務局(房総里山芸術祭 いちはらアート×ミックス、北アルプス国際芸術祭、奥能登国際芸術祭、大地の芸術祭 越後妻有アートトリエンナーレ、瀬戸内国際芸術祭)
(*1)5つの芸術祭とは
瀬戸内国際芸術祭以外の4つの芸術祭の詳細は、各公式ウェブサイト(房総里山芸術祭 いちはらアート×ミックス、北アルプス国際芸術祭、奥能登国際芸術祭、大地の芸術祭 越後妻有アートトリエンナーレ)をご覧ください。
2020.05.25 瀬戸内国際芸術祭2022作品公募を実施します
※公募申請料のお支払いについてはこちら。
瀬戸内国際芸術祭実行委員会(会長:浜田恵造香川県知事)は、2022 年に開幕する「瀬戸内国際芸術祭 2022」の参加作品としての、アートプロジェクトを公募します。
○ 募集内容
1. サイトスペシフィックな作品
波止場を活かした作品 / 島の自然・歴史・文化をテーマにした作品
路地や道を活かした作品 / 家を活かした作品 等
2. サイトスペシフィックなイベント・パフォーマンス(滞在型プロジェクトの提案も可)
3. 交流の機会を拡大するプロジェクト
会場となる他の島の住民との交流 / 作家と島の住民との交流
ボランティアと来場者との交流 等
4. 食プロジェクト(現地の食材を活かし、地元の方と協働できるプログラム)
5. 地域の文化を発信するプロジェクト
6. その他自由提案(芸術祭の概念や表現手段を変えるような提案、不測の事態でも実施できるような提案を期待)
〇 公募要項の公表
令和2年5月 25 日(月)
○ 応募受付期間
令和2年9月 15 日(火)~9月 30 日(水)17 時必着。持込み不可。
○ 応募方法
事前に申請料をお支払いのうえ、公募要項に定める提出物を郵便等により送付。
○ 審査発表
令和3年1月以降、順次、瀬戸内国際芸術祭 2022 参加アーティストとして発表します。
また、審査結果の個別通知はなく、参加アーティストが公募作家であるか否かの公表は行いません。
詳細は、別添「瀬戸内国際芸術祭 2022 公募要項」をご覧ください。
【参考】瀬戸内国際芸術祭 2022 のアーティスト選考について
参加アーティストは、この公募によるほか、招待により選ばれるものもあります。
2020.04.02 瀬戸内国際芸術祭2022の作品公募が早まります!
瀬戸内国際芸術祭2022の作品公募受付期間が前回より早まります。
応募の時期については、5月中に発表し、応募期間は9月を予定しています。
詳細が決まり次第、公式ウェブサイト等でお知らせします。