トピックス
アーカイブ
2022.08.03 芸術祭を安全・安心に巡るための取り組み
1 会期中のコロナ対策
<瀬戸内国際芸術祭を安全・安心に巡るためのお願い>
① 感染対策&鑑賞マナーを必ず守ってください
② 検温スポットで検温・体調確認をして、所定のリストバンドを装着してください
③ 施設や作品の入場時に、リストバンドを提示してください
④ 感染対策&鑑賞マナーを守って、楽しく・安全に巡りましょう!
詳しくはこちらをご覧ください。
https://setouchi-artfest.jp/news/topics/detail78.html
2 船舶の安全対策について
旅客船事業者(瀬戸芸航路事業者)の安全情報の提供について、詳しくはこちらをご覧ください。
https://wwwtb.mlit.go.jp/shikoku/bunya/anzen/setogei.html
3 認定案内所
瀬戸内国際芸術祭において、来場者の利便性向上および新型コロナウイルス感染防止対策のため、各港に設置する案内所とは別に、認定案内所を設けます。
詳しくはこちらをご覧ください。
2022.04.06 ~瀬戸内国際芸術祭会期中の感染対策について~
瀬戸内国際芸術祭を安全・安心に巡るためのお願い
① 感染対策&鑑賞マナーを必ず守ってください
〔事前に以下をよく読んでから、ご来場ください〕
・ 体調が悪いときは、来県、来場をお控えください。
・ 体温が37.5度以上の方、風邪等の症状がある方はアート施設や作品への入場をお断りします(香川(岡山)県内で発熱等の症状が出て、発熱外来を受診し検査を行うこととなった場合、検査結果が判明するまで香川(岡山)県内での待機をお願いするとともに、陽性であれば、香川(岡山)県内の宿泊療養施設等で退所・退院が認められるまで療養していただくことになります)。
・ 感染状況によっては入場制限を行う場合があります。
・ 島には多くのご高齢の方が生活していますので、島内や島に渡る船では、大声を控えるとともに、マスク会食を行うなど、感染対策をしっかり行ってください。
② 検温スポットで検温・体調確認をして、所定のリストバンドを装着してください
1.検温
2.口頭による体調確認
3.リストバンドの受取り
※ リストバンドは当日のみ有効です
※ リストバンドは無くさないように、すぐ手首に装着してください
③ 施設や作品の入場時に、リストバンドを提示してください
1.リストバンドの提示
2.パスポート等のバーコードの読取りによる入場記録
※ 芸術祭の施設(作品)以外では別途検温等のご協力をお願いする場合がございます。
④ 感染対策&鑑賞マナーを守って、楽しく・安全に巡りましょう!
2022.04.06 認定案内所について
瀬戸内国際芸術祭(以下、「芸術祭」という。)において、来場者の利便性向上および新型コロナウイルス感染防止対策のため、各港に設置する案内所とは別に、香川県・岡山県内のホテル・旅館等において、芸術祭の案内業務等を行える体制を整えるものとします。
2022.04.01 ガイドライン遵守のお願い
交通機関や宿泊施設、飲食店、ツアー、その他芸術祭のお客さんに関連する施設等運営者のみなさまへガイドライン遵守のお願いがございます。
詳細は「ガイドライン遵守について(依頼)」をご確認ください。
2022.01.19 瀬戸内国際芸術祭2022のこえび活動について
瀬戸内国際芸術祭ボランティアサポーター「こえび隊」の募集を開始しました。
あなたもこえび隊の活動を通して瀬戸内国際芸術祭に参加してみませんか?
ただし、新型コロナウイルス感染症まん延防止の観点から、皆さまに守っていただきたいことがあります。
「瀬戸内国際芸術祭2022こえび隊募集について」を必ずご一読いただいてから活動に応募をお願いします。
詳細はこえび隊公式ウェブサイトをご覧ください。
こえび隊 公式ウェブサイト》