新着情報

アーカイブ

2023.07.12 2023年7月~11月 瀬戸内国際芸術祭 作品公開等のお知らせ



大岩オスカール+坂 茂「男木島パビリオン」Photo:Keizo Kioku

 瀬戸内国際芸術祭実行委員会(会長:池田豊人 香川県知事)では、「ART SETOUCHI」として、一年を通して地域活動への参加やアート作品の公開等に継続して取り組んでいます。
 今年の7月~11月にかけて、瀬戸内国際芸術祭の屋内作品等の公開を次のとおり実施いたします。常時ご鑑賞いただける屋外作品に加え、以下の屋内作品等を一緒にご覧いただけます。
 なお、地中美術館や豊島美術館等のベネッセアートサイト直島が運営する芸術祭関連施設は、通常どおり開館しておりますので、詳しくは、ベネッセアートサイト直島WEBサイトの「開館カレンダー」をご確認ください。


【豊島】
●作品公開
島キッチン 豊島等の食材を使った食事や飲み物を提供するレストラン
  開 館 日 :7月~11月の毎週土~月、7月18日(火)、8月11日(金・祝)、9月19日(火)、10月10日(火)、
       11月3日(金・祝)、11月23日(木・祝)
  開館時間:11:00~16:00(ラストオーダー:食事14:00、カフェ15:30)外観は常時鑑賞可
ピピロッティ・リスト「あなたの最初の色(私の頭の中の解〈ソリューション〉―私の胃の中の溶液〈ソリューション〉)」
  開 館 日 :7月~11月の毎週土日、7月17日(月・祝)、8月11日(金・祝)、8月14日(月)、9月18日(月・祝)、10月9日(月・祝)、
       11月3日(金・祝)、11月23日(木・祝)
  開館時間:10:30~16:30

●イベント
島のお誕生会 豊島に住んでいる方や島を訪れた方が一緒にお誕生月を迎えた方々をお祝いする催し
  日  時:毎月1回 14:00-15:00 ※詳しい日程や詳細は別途お知らせします。


【女木島】
●作品公開
宮永愛子「ヘアサロン壽」、大竹伸朗「女根/めこん」、依田洋一朗「ISLAND THEATRE MEGI『女木島名画座』」、レアンドロ・エルリッヒ「不在の存在」、ニコラ・ダロ「ナビゲーションルーム」
  開 館 日 :8月11日(金・祝)~15日(火)
  開館時間:9:00~16:30 
  ※「ヘアサロン壽」は8月13日(日)~15日(火)13:00~16:30のみ営業

●イベント
女木島名画座上映会 アート作品での映画鑑賞と夕食など夜の女木島を楽しむツアーイベント
  日  時:8月19日(土)16:00-21:00
  上映作品:「瀬戸内国際芸術祭2022ドキュメンタリー『7日間のままごと』ディレクターズカット版」
  ※要事前予約、有料。
  ※予約開始日や詳細は別途お知らせします。


【男木島】
●作品公開
村山悟郎「生成するドローイング―日本家屋のために2.0」、川島猛とドリームフレンズ「瀬戸で舞う」、松本秋則「アキノリウム」、大岩オスカール「部屋の中の部屋」、大岩オスカール+坂 茂「男木島パビリオン」
  開 館 日 :10月7日(土)~9日(月・祝)、14日(土)、15日(日)
  開館時間:9:15~16:30                         


【大島】
●作品公開
田島征三「青空水族館」、「森の小径」、「『Nさんの人生・大島七十年』-木製便器の部屋-」
鴻池朋子「リングワンデルング」、「物語るテーブルランナーin大島青松園」、「浜辺の歌、月着陸、壁上り」
やさしい美術プロジェクト「稀有の触手」、「海のこだま」、
            「カフェ・シヨル」大島等の食材を使ったお菓子やお飲み物を提供 10:45-15:00
山川冬樹「歩みきたりて」、「海峡の歌/Strait Songs」

  開 館 日 :8月12日(土)、13日(日)、9月9日(土)、10日(日)、10月14日(土)、15日(日)、11月11日(土)、12日(日)
  開館時間:10:30~16:00


【備考】
●作品公開日は、瀬戸内国際芸術祭公式WEBサイトの「作品公開スケジュール」でもご確認いただけます。
●女木島と男木島の作品公開、及びイベントにつきましては、別途リリースを予定しています。
●発熱など体調不良の際は、ご来場をお控えいただきますようお願いいたします。



ニコラ・ダロ「ナビゲーションルーム」Photo:Keizo Kioku

2022.11.01 瀬戸内国際芸術祭にて、大島と男木島それぞれで作品発表を行ってきた山川冬樹と村山悟郎がコラボレーションを行い、2022年秋に収録したパフォーマンス映像作品《大島_男木島 Inter-Island Timescapes》を発表します。


島のほぼ全体がハンセン病療養所となっている大島では、かつて隔離から逃れ海を泳いで逃走しようとする者が後をたたなかったという。山川冬樹の『海峡の歌』(2019)では、人間が自由を求めて生きながらえようとする、その切実な生の在り方がモチーフとなっていた。他方、瀬戸内一帯には野生のイノシシたちが生息しているが、しばしば島から島へ海を泳いでわたる様子が目撃されている。もしかすると身命を賭しても自由を求めて生きようとする本能において、野生のイノシシたちと私たち人間は根底で響き合っているのかも知れない。

大島と男木島は直線距離で約4キロ離れている。両者は隣りあいながらも海で隔てられ、それぞれ異なる時間、文化、歴史と記憶、そして未来を持っている。山川と村山はこれら二つの島と島の間=Inter-Islandに存在する差異と隔たりに文字通り向き合いながら、そこに生起するものに賭け、海を越える二頭の"イノシシ"となって交信を試みる。


Timescapes(時間の風景)
島には特有の地勢があり、固有の時間性があらわれる。男木島では、戦後の引き揚げによって興隆した昭和の街並みが今もそのまま残っている。豊玉姫神社を中心にして山の斜面に集落をなし、迷宮のように細道が入り組んで、まるで開発を阻むかのようだ。野放しの廃屋には、たくましく植物が生い茂って、島全体がタイムカプセルのように時の流れを留めている。また、芸術祭の影響もあって移住者も少しずつ増えはじめており、2014年には男木小中学校が再開するなど、新たな世代も育まれつつある。

一方、大島は明治42年に「第四区療養所」が設置されて以来、島のほぼ全体が国立病療養所大島青松園となっている。「らい予防法」が平成8年に廃止されて以降、現在も38人の入所者が暮らしているが、島では子をもうけることが許されなかったため、記憶の継承と将来構想が大きな課題となっている。大島は重い歴史を宿す島でありながら、島内に漂う空気はカラっと爽やかで、中央に広がる平地には真新しい施設が建ち並び、公園のように隅々まで手入れが行き届いている。それは過去を消し去りながら環境が日々更新されているかのようで、男木島の"昭和"を留めるタイムカプセル性とは対照的である。しかし一見人工的に見える大島の風景は、島に隔離を強いられた者らが処遇改善を求め、長年の闘いの末に国から勝ち取った「時間の風景」であることを忘れてはならない。このように島の景観一つをとっても、男木島と大島に流れてきた歴史的時間の差異を見てとることができる。


また日常的にそれぞれの島と四国本土とを結ぶ定期船の存在は、時刻によって厳密に規定された時間感覚を島にもたらしている。時間に追われながら芸術祭を鑑賞する者は、島民や入所者らとはまた異なった時間感覚を生きることになる。船の定期的な往来は寄せては返す人流をつくり、島のバイオリズムの一部を成す。島の静寂に耳を澄ませば、穏やかなサウンドスケープのなかに、活発な島社会の律動を感じることができるだろう。

さらには両島に流れるそれぞれの時間を一つの大きな時の流れが包み込むように、日の出・日の入りのサイクルや、気候や気象変動のダイナミズム、天体の動きに伴って生じる潮の満ち引きが関わっている。島の漁師たちは瀬戸内海の急激な干満差に自らの生活をカップリングさせながら仕事をするだろう。太陽光は空間に色や温度といった情態をつくりだし、朝もやから夜の闇へと至るその緩やかな変化もまた、主観的な気分の変化を連れだって特有の時間感覚をつくりだすだろう。

このように島の固有な時間とは、歴史の顕れとしての景観はもちろんのこと、時計によって示される近代的時刻(クロノス)や社会的情態(ノモス)としての音景だけではなく、自然のマクロなリズム(ピュシス)や、主観的な情動の変化率(カイロス)など、様々な時間の様相がポリリズム的に混成してあらわれている。

山川と村山は大島と男木島で固有に生成されるこれらの多元的な時間を、己の身体で媒介しながら結び合せ、アンサンブルを奏でるようにパフォーマンスやドローイングを重ねていくことで、島と島の間に生起するTimescapes=時間の風景を描き出す。


動画はこちら
https://player.vimeo.com/video/765979502?h=f0ce1c3222&badge=0&autopause=0&player_id=0&app_id=58479


《大島_男木島 Inter-Island Timescapes》


企画・出演・制作:

山川冬樹 Fuyuki Yamakawa
村山悟郎 Goro Murayama


撮影(大島):

稲田禎洋 Yoshihiro Inada


撮影(男木島):

渡邊元 Hajime Watanabe


編集:

稲田禎洋 Yoshihiro Inada


音響:

山川冬樹 Fuyuki Yamakawa


撮影アシスタント:

大橋真日菜 Mahina Ohashi
張子宣 Tzuyi Chang


イカ釣り:

中野達樹 Tatsuki Nakano


マネジメント:

笹川尚子(こえび隊大島担当) Shoko Sasagawa (Koebi Network)
岡本濃(ART FRONT GALLERY)Koi Okamoto (ART FRONT GALLERY)


ラップ『海をわたれ、イノシシたれ』

作詞:山川冬樹、村山悟郎
作曲:山川冬樹


引用:

『白描』(昭和14年)明石海人著
『豊玉姫伝説』男木中生徒会(豊玉姫神社)
『青松 2022 7・8月号(通算第713号)』国立療養所大島青松園協和会発行


猪動画提供:古市祐士 氏(フルネットサービス)Yuji Fruichi (Full Net Service)


山川冬樹
やまかわふゆき
(日本)

身体や声と社会や環境の関わりを探求しながら、美術、音楽、舞台芸術の境界を超えて活動。他の代表作として個とマスメディアの記憶を巡るインスタレーション『The Voice-over』(2008年/東京都現代美術館蔵)などがある。己の身体や声を駆使したサウンド・パフォーマンスを得意とし、これまでに16カ国で公演を行う。

【主な作品・展覧会など】
2021  パフォーマンス《Found in Odawara》クリスチャン・マークレーとのコラボレーション神奈川県、江ノ浦測候所
2021  展覧会《3.11とアーティスト 10年目の想像》グランギニョル未来のメンバーとして茨城県、水戸芸術館
2017  展覧会《Japanorama 1970年以降の新しい日本のアート》フランス、ポンピドゥー・センター・メス
2017  展覧会《ヒツクリコ ガツクリコ ことばの生まれる場所》群馬県、アーツ前橋
2015  横浜文化賞 文化・芸術奨励賞


村山悟郎
むらやまごろう
(日本)

1983年東京生まれ。アーティスト。博士(美術)。東京芸術大学油画専攻にて非常勤講師。東洋大学国際哲学研究センター客員研究員。自己組織的なプロセスやパターンを、絵画やドローイングをとおして表現している。

【主な作品・展覧会など】
2022  Drawing-Plurality 複数性へと向かうドローイング<記号・有機体・機械>(PARCO MUSEUM TOKYO、東京)
2021  多の絵画(The POOL、広島)
2020  Painting Folding(Takuro Someya Contemporary Art、東京)
2019  あいちトリエンナーレ 2019(愛知県美術館、愛知)
2019  瀬戸内国際芸術祭2019(男木島、香川)

2022.09.26 瀬戸内国際芸術祭2022(男木島)~TEAM 男気「タコツボル」《ワークショップ「①タコツボペイント、②見送り旗を作ろう、③タコツボル前広場にタコの絵を描こう」》を開催します~

瀬戸内国際芸術祭2022秋会期にて、男木島のアート作品 「タコツボル」 の作家(TEAM男気)がワークショップを開催します。


①タコツボペイント

ドキドキ!本物のタコツボに絵を描こう!
物入れやオブジェとして使えます。

(日時)令和4年10月16日(日) 10:00~12:00、13:00~15:00
(場所)男木コミュニティセンターエントランス
(定員)各10名
(参加料金)1,000円
(備考)タコツボは持って帰れます。当日も空きがあれば参加可。


②見送り旗を作ろう

わくわく!船の見送り楽しいよ!
作った旗を振って「めおん」を見送ります。
子ども中心のワークショップになりますが、一般の方も参加お待ちしています。小学校低学年までのお子様が参加の場合、保護者同伴でお願いします。

(日時)令和4年10月30日(日) 10:00~12:00、13:00~15:00
(場所)男木コミュニティセンターホール
(定員)各15名
(参加料金)1,000円
(備考)旗は持って帰れます。汚れてもよい服やエプロンなどをご準備ください。


③タコツボル前広場にタコの絵を描こう

地面がキャンパスだ!さあ描くぞ!
白い水を使って地面に絵を描きます。

(日時)令和4年10月16日(日)、30日(日) 10:00~12:00、13:00~15:00
(場所)タコツボル前(フェリー乗り場)
(定員)無し
(参加料金)無料


※ご予約についてはこちら(https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfxPBQWzoyl8qrNRnr1BaD2-l89_PgLvorlyXfH2-Ny6beYEw/viewform)をご覧ください。

ワークショップチラシ

2022.09.13 【瀬戸内ふれあい紀行】来島者の声をお届けします [男木島編]

高松港からフェリーで40分、女木島からは20分、おむすびのような山に段々畑のように古民家が立ち並ぶ男木島に到着します。

この島は、狭くて急な坂道や石垣が特徴です。険しい上り坂を歩くと、作品施設にたどり着いた時には汗がびっしょり。これこそ男木島です。

og20《学校の先生》 エカテリーナ・ムロムツェワ(ロシア)

集落への入り口にある鳥居をくぐり、この急な坂を上ること徒歩5分。夏会期から公開の新作にたどり着きます。作品付近で、顔をタオルで拭くのは大阪から来た30代女性。「暑い中、坂道を上り、苦労してたどり着いたからこそ、鑑賞の感動が深まるんです。この体験は普通の美術館では決して味わうことができません。」とすがすがしい表情。島の方から親切に道を教えてもらい、うれしかったとのこと。「学校の先生」のイメージを共有する作品については、「小学校生活の記憶が蘇り、とてもなつかしかったです。」と話してくれました。

作品内には、子どもたちが遊べるスペースもあります。神戸から来た小学1年生の女の子は、人の手の形をした小さな模型を手に取り、サイコロを振って楽しく遊んでいました。女の子の母親は、芸術祭初回の2010年以来となる訪問だそう。「実際に触ってふれあえる作品が増えたなと感じます。見るだけでない楽しみがあって、とてもうれしいです。」と満足した様子でした。


集落の中心に向かっていくと、高台にある安産の神様、豊玉姫神社の鳥居が見えてきます。ここからは、瀬戸内海や家々を一面に見渡すことができます。神社に登る階段の脇に、夏会期の新作が登場しました。

og18《男木島パビリオン》 大岩オスカール+坂 茂(ブラジル、日本)

建物の中にある大きなガラス窓には、魚やタコ、フェリーといった瀬戸内のシンボルが黒色のマジックで生き生きと描かれています。屋根を支える梁(はり)や柱に再生紙の紙管が使われた独特な空間で、窓越しに海を眺めることができます。眺める位置によって、フェリーが海に浮かんでいるようにも見えます。

大阪から来た50代夫妻は「海の美しい景色がガラスのペン画を引き立てていて、場所ありきの作品とはまさにこのことだと感じました。絵が踊り出すようで、とてもワクワクしました。」と笑顔です。

東京から初めて芸術祭に来た50代女性は「どこから見ても絵になり、まさにインスタ映えします。建物は和風なポップといった感じで親しみやすいです。」とにこやか。さらには「ここまでたどり着くのに歩き疲れましたが、この景色を見られるならば誰も文句は言わないでしょう。来てみて本当に良かったです。」としみじみと語ってくれました。秋会期の会場となる、香川県西部の島々を巡るのが今から楽しみだそうです。


今度は、坂道を南方面に下っていくと、倉庫を改装した作品が現れます。こちらも夏の新作。

og19《No.105》 ワン・テユ(王德瑜)(台湾)

Photo:Keizo Kioku


この作品の特徴は、実際に大きなバルーンの中に入って、空間そのものを体感できること。高知からの50代男性は「一面、蛍光色の世界を初めて体感しました。なんだかすごく斬新でスッキリしました。」と驚いた表情。奥さんは「大人になっても子どものように遊べる貴重な空間。2人で声を掛け合い、写真を撮り合うのがとても楽しかったです。」と満足していました。「17年ぶりにハイハイして、子どもにかえった気分でした~!」と目を輝かせるのは、香川県内の高校3年生の女子生徒のみなさん。「中のふわふわ感がたまらないです。また体感しに来ます。」と大満足のようでした。同じく高校3年生の男子生徒も「バルーンの中を見ただけでも驚き。実際に入るとワクワクします。」と充実した表情でした。


og05《漣の家》 眞壁 陸二

坂を下って海辺に出ていくと、倉庫の壁面にカラフルなアクリル板を設置した作品も楽しめます。ここでは、春会期中にワークショップが開かれ、島の方と来場者がアクリル板に思い思いに描いた「海の色」も加わっています。秋会期にもワークショップを予定しています。

坂道をぐるりと巡り、作品空間ならではの体験も楽しめる男木島。歩き回って気持ちのいい汗をかいた後は、フェリーを乗り換えて、次の島に渡りましょう。(続く)

2022.09.12 瀬戸内国際芸術祭2022(男木島)~眞壁陸二「漣の家」《ワークショップ「あなたの海の色」》を開催します~

アートは見るだけで無く参加するほどに興味が深くなるものです。
今回「漣の家」では瀬戸内の海の色彩の豊かさを表現した作品となっています。
しかしそれは私/作者が知る「海の色」であり あなたの知る海の色では無いかもしれません 。
人の数だけ思い描く海の色は異なっているはずです。
ワークショップに参加していただく方の知るまたは感じる海の色を教えていただき、
それを実際現地で制作し作品の一部として協同作品としてゆきます。


日 程:10月1日(土)、10月2日(日)
時 間:13時~16時(集合13時)
場 所:男木小中学校体育館(og17「青空を夢見て」作品
参加費:島民参加=無料、一般参加=1,500円
定 員:各日10名まで(事前受付)
参加申込:お電話で、希望日・参加人数・氏名・電話番号をご連絡ください。
電話番号:087-813-0853(瀬戸内国際芸術祭実行委員会事務局)
申込締切:9月30日(金)

前のページ
一覧表示